blog育成論

サッカーの判断基準を知ろう!

blog
ようたコーチ
ようたコーチ

皆さんこんにちは!

Football Community 一宮シティ代表のようたコーチです。

4月より愛知県一宮市でサッカーチーム・サッカースクールをオープンいたします!

このブログでは、

「サッカーを始めてみたい!」

「サッカーをやってみたい!」

「もっと楽しみたい!」

「もっとうまくなりたい!」



こんな想いを持つ方々へ、

もっとサッカーが楽しくなるコツや

私自身の考え方、

指導するときに大切にしていることを発信していきます♪

本日もサッカーの中で大切なことを書いていきたいと思います!
少し難しいかもしれませんが、お付き合いいただければと思います。

サッカーの練習=判断基準を知ること

私たちが日常の生活をする中でも
たくさんの判断基準がありますよね!

例えば、道を渡る時!
信号が進め黄色赤になるから気を付けろとまれ

私たちは、このルールを知り、
このルールに従って行動をしています!

サッカーでも同じで、
選手たちはゲーム中にも
何かしらの判断基準にした上がってプレーしています。

でも、コーチがそれを練習で伝えていなければ、
その場の雰囲気がプレーの判断基準になります。

味方に出せ!って言われたからパスを出したり、
コーチに〇〇といわれたから、それをしてみたり・・・

そして、プレーが成功すれば結果オーライで褒められ、
失敗したら怒られる・・・みたいな感じになってしまいます。

たまたま赤信号でも道が渡れたからOK!
・・・みたいな感じになってしまっているという。

これでは再現性がありません。
運が良ければ道を渡れるし、
運が悪ければ車にひかれてしまいます。

判断基準を知らないと、
サッカーのプレーの成功失敗も運に任せているようなものになってしまいます!

ドリブルは3種類ある

ドリブルを例に状況から区分けをすると
ドリブルには3種類あります。

①相手を抜き去るドリブル
きっと皆さんが最も想像するドリブルの姿ではないでしょうか?
1vs1のドリブル突破はこれに当たります。

②運ぶドリブル
ボールをスペースへ運ぶ時のドリブルです。
スペースにドリブルをし相手を引き付けて、他の味方をフリーにすることができます。

③守るドリブル
ボールをキープするためのドリブルになります。
相手に奪われないようにキープするドリブルです。

もっと多く分類しているコーチもいるとは思いますが、
大きく分けるとこの3つになります。

①相手を抜き去るドリブル
②運ぶドリブル
③守るドリブル

この呼び方を聞いただけで、
同じドリブルでも
全く異なる種類のドリブルだということが
なんとなく理解できると思います。

テニスとバドミントンぐらい違います!(笑)

そしてそれを状況に応じて使い分けてプレーするのです。

聞くと難しいかもしれませんが、
信号の話と同じで、
どんな時に①抜き去るドリブルを使うと有効なのか。
どんな時に②運ぶドリブルを使うと有効なのか。

を繰り返し小さいころからトレーニングを積むことで、
無意識のようにプレーを選択できるようになります。

そうすると・・・
プレーがなぜ成功したか、
なぜ失敗したかが良く分かるようになります。

そんなトレーニングとコーチングを心がけています♪

サッカー体験会を開催いたします!

第1回 2月26日 日曜日

☆3歳児・年少・年中
楽しくボールをキックしよう!

☆年長・小1・小2 
シュートでゴールを決めよう! 

☆小3・小4・小5
試合で使えるシュートテクニックを身に着けよう!

第2回 3月19日 日曜日

☆3歳児・年少・年中
ドリブルでボールを進めてみよう!

☆年長・小1・小2
周りを見ながらドリブルでボールを運ぼう!

☆小3・小4・小5
ドリブルで局面を打開しよう!

第3回 3月26日 日曜日

☆3歳児・年少・年中
ドリブルから思いっきりシュートしよう!

☆年長・小1・小2
ドリブルとパスを使ってみよう!

☆小3・小4・小5
ドリブルとパスで突破しよう!

詳細はこちらをクリック!

ーーー

FC一宮シティ

2023年4月 愛知県一宮市にて
新小学1年生・2年生サッカーチーム
未就学児・小学生のサッカースクール
をNew Open!!

私の経験が少しでもお役立て頂ければと思います^^
サッカーに関することでご相談をお受けしております!
是非何でもご相談ください!

友だち追加

コメント

タイトルとURLをコピーしました